
日本国内でも知名度の高くなってきたキングショック。APTCOでも取扱いを始めて気付けば13年もの歳月が経っておりました。最初の頃はまだショックの知識も全然浅くてちょうどキングからOEMシリーズがカタログラインナップされた頃だったのでお客さん達とボルトオンOEMにアッパーアームを付けて歓喜していたのを思い出します。懐かしついでに今から10年前の頃のAPTCOをご覧ください。
下手の横好きとはよく言ったもので長々と扱っているうちに色々知識も経験も身につくもので今ではオーダーメイドショックやバルブスタックからショックの内部機構までカスタムする始末です。いくつになっても本当に好きなモノへの情熱は冷めないモノなんですね。全てはこのF150から始まりましたとだけ言っておきましょう。Bilstein Black Hawk

ダイブ話が逸れてしまいしたが今日はキングショックのお話です。そうです、いくら天下のキングショック様でもノーメンテナンスと言う訳にはいかないのです。そんなキングショック様のメンテナンスについて本日はベリーライトに触れておこうかと思います。
今回頂いたオファーはショックからのオイル漏れが酷くなっているのでオーバーホールをお願いしたいとのことでした。
まずはガスを抜いて車体からショック本体を取り外します。この時にシュレッダーバルブからオイルが多少吹き出しました。写真のハウジングチューブが濡れてるのがオイルです。本来バルブの付いているセクションはガス室なのでここからオイルが出てくるのは問題アリということです。

車体から取外したショックは軽く洗浄して油分や汚れを落とします。洗浄が終わったらショック専用のバイスに固定してシリンダーからシャフトとピストンを分離します。下の写真がまさにシャフトをシリンダーから抜き出すところです。

続いてリザーバータンクも分解していきます。シュレッダーバルブの付いているキャップを外して中のフローティングピストン専用工具を使って抜き出します。この時ピストンの位置を計測しておかないといけません。ショックにはオイルボリュームとガス圧が定められているのでむやみに分解して誤った組付けをすると当然後で痛い目を見ます。
