top of page

LC250 / LEVELING LIFT

LC250のカスタム事例のご紹介です。


今回はLC250 FIRST EDITONのレベリングリフトとスライダーステップ、電装系のカスタムをご依頼いただきました。

まずはレベリングリフトから

今回はWESTCOTT DESIGNSのプリロードカラーと弊社オリジナルのスペーサーを併用してフロント2.75"リフト、リア1”リフトのセッティングにしました。


こちらが作業前のSTOCK車高です。

レベリングリフト作業後の車高がこちらになります。タイヤとフェンダーの隙間が異なるのがよく分かりますね。

WESTCOTTのプリロードカラーは2”リフトなのでややフロントが下がってしまう傾向があるためフラットまたはやや前上がりくらいのセッティングにして35”タイヤを履かせた際のタイヤ干渉を軽減する事も可能です。

3”以上のリフトアップはアライメント補正の問題や乗り心地を損う事になる他、駆動系にも不具合を持たらす原因になり得るのでAPTCOでは3”以内のリフトアップを推奨しています。


ブログをご覧になっている方はご存知かと思いますがプリロードカラーによるレベリングリフトは純正のコイルオーバーを分解してショック長を変えずにスプリングにプリロードをかけて車高を保持させるリフトアップ方法です。スプリングシートのシルバーの部分が交換したパーツになります。

プリロードがかかるとスプリングの反発が強まるため従来よりも乗り心地が硬くなります。元々がかなりソフトな独特のフワフワ感があるのでハンドリングをシャープにしたいという方にもお勧めです。乗り比べてみた感想は運転していて嫌な要素は特に感じられず、フワフワ感が抑止されて足回りがカチッとした感じになる印象なので個人的には好印象です。


余談ですが、今回はFIRST EDITIONという事でSDMが搭載されていました。

サスペンションの分解においてKDSSの様にシャットオフバルブを開放したり等の下準備も必要無く作業が出来たのは助かりました。SDMはフロントのみに採用されていてリアのスタビライザーは通常のFIXモデルだった事を知りました。

リアはアッパーのスプリングシートにスペーサーを挟んで1"リフトする方法です。

個人的にはEIBACHのロードレベリングキットがLC250用でラインナップされる事を期待したいと思います。


ロックスライダーステップも取り付けました。前回同様に取付にはカット&ウェルドの必要があります。他にもモジュールのリロケーションが必要になったりとイージーボルトオンではありません。ロックスライダーだけあってかなり頑強な作りなので側面から車が衝突する際はインパクトバーにもなるかと思います。


他には人気のあるグリルマーカーとAUXBEAMの装着です。

AUXBEAMは最近人気のスティックバータイプのコントローラーをチョイスしました。

センターコンソールのスイッチングレイアウトにしれっと割り込ませる感じで取付が可能でブラインドタッチも出来るので視線移動なく操作出来るのは良いと思います。



まだまだカスタムは続きます。

次回はタイヤ&ホイールとLEDライト装着です。


続編はまたご紹介したいと思います。





 
CALL US

Tel:0436-26-7116 

 

留守の場合はMailにてお問合せ下さい

EMAIL US
OPENING HOURS

Mon - Fri 10 - 19  /  Sat - Sun  12 - 21 

Close : Monday  &  1st , 3rd Sunday 

OVER 19 YEARS EXPERIENCE
  • Instagram

APTCO outfitters

OUR SERVICES
CONTACT US

- Import

- Install

- Mechanical Service

- Prerunner Build

- OverLand Accessories

APTCO/BDE5 HQ

​千葉県市原市田尾787-16

 

​TEL : 0436-26-7116

© 2018 by APTCO INC. Proudly created with Wix.com

bottom of page