top of page

Past Log
過去ログを読みたい方はこちらからどうぞ
検索


Baja Designs LP6 DOT
「明るいは正義」を掲げているAPTCOからの朗報です。 オフロードオプティクスの雄であるBaja DesignsのLEDは皆さんもよくご存知かと思います。APTCOでもSOLTEKの頃からイチオシのLEDとして馴染みの深いブランドなので数多くのユーザーに採用されています。当然ながら夜のオフロードクルーズには欠かせないマストアイテムの1つです。 ご承知のとおりBDのLEDに関しては光量や照射角度の問題で日常使いが出来ないほど明るい"off-road use only"のプロダクツが殆どですが、一部のモデルでは日常使用が可能なLEDライトをラインナップしていることをご承知の方もいるかと思います。しかしながらこれはあくまでフォグランプというカテゴリーです。 今回紹介するLP6/DOTはメインのヘッドライトとして使用が可能なモデルとしてJEEPラングラーの純正ヘッドライトと交換が可能なDOT(アメリカ運輸省)認定のLEDライトとなります。簡潔に言うとBDのLP6をボルトオンでヘッドライトに出来るという事です。基本的にはJKとJLのヘッドライトのパッケージ

APTCO HQ
11月13日


2026 HILUX
昨年度より受注停止のままモデルチェンジを迎えたハイラックスがついに発表となりました。ランドクルーザーFJは日本でも発表しましたがハイラックスについては日本トヨタは特にアクションがないようです。NOX関係が日本の基準をクリアしないと日本導入にはならないと思うので日本で発売されるとしたら来年以降ではないかという噂です。 タイでもオーバーランドスタイルが人気の様でGRからベーシックモジュールがラインナップするようですね。特にワイドオーバーフェンダーは買いですね!METHODを履きたいならマストアイテムです。GRモデルとして発売するのであればこれは買いです。 タイではHILUXにはこの様なグレード設定がありPRERUNNERやOVER LANDグレードの設定があるのに驚きました。 参考までにPRERUNNERはRWD、4TREXが4WDの設定になっています。OVERLANDはPRERUNNERと4TREXのいずれも設定がありました。 OVERLANDは上位グレードの様でトライトンのGSRと同等グレードなのかなの思います。リアのクロスバーはオプション選択出

APTCO HQ
11月12日


Level-Lift for Triton
ようやくTRITONのレベリングリフトが完成しました。 当初はFOXの2.0IFPを採用する目論見でしたがマッチングするショックが結局見つからずで同じくクリップリフト方式の元祖もある2.0"ショックボディのIFP(インターナルフロートピストン)ショックでもあるBILSTEIN B8 5100 seriesに変更して無事にレベリングリフトを行いました。 以前にもご紹介をしていますがBILSTEINはドイツの老舗ショックブランドで日本でもスバルが純正採用していたりと知名度もある有名なブランドです。 北米BILSTEINは独自の進化を遂げていてOFF-ROADに特化したショックを開発しておりドイツには設定の無いモデルをラインナップしていたりします。皆さんのイメージでは黄色いシリンダーこそがBILSTEINという方も多いと思いますが、アメリカではこのシルバーシリンダーの5100seriesがカスタムショックとして認知されています。 特に5100については今から16,7年前くらいのオフロードブーム創生期の頃に発表されたショックで当時では画期的なクリップリフ

APTCO HQ
11月3日


続 3rd Brake Light
以前、ブログでもご紹介した3rd Brake Lightが完成しました。 取付面が3Dなので少し苦労はしましたが無事に完成して何よりです。3rd TACOMAはこのパーツを外すのに室内の天張りを外したりする必要があるので従来の3rd Brake Lightの様にネジ2本で外から外せないのがちょっと手間でしたがいずれにせよLEDの配線を通すのに天張りを通すことになったので同じ手間がかかります。 LIGHTINGのDIAGRAMについてですが個人的な趣味で BITDのレギュレーションをオマージュしています。赤色LEDはブレーキ、アンバーは視認用のセーフティ、グリーンの点滅はスロークラスの車両識別用(TTやUNLIMITEDはブルーの常時点灯です)とリアライトのレギュレーションに一応則しています。 DRY-DIRTはROOST(砂埃)がメチャクチャ舞うので視認性の高いLEDを点灯しておかないとTT等のハイスピードクラスにカマを掘られかねないのでBITDではUTVやClass10等のロースピードクラスはDaytimeでも500feet先からこのグリーンL

APTCO HQ
10月20日


国土交通省とF150
既にSNSやNET MEWSでご存知の方もいるかとは思いますが 国土交通省の交通局に作業車にFORDのF150を導入する話が具体的になっているという事です。世間一般はサイズがデカいとかランクルにしろとかトランプに媚びるな的な意見が散見されますが、日本国内にフルサイズのピックアップトラックが無い事と運送用のライトトラックとの走破性を比較すると私個人としてはF150ピックアップトラックの有用性は十分あると考えます。 ハイラックスで良いじゃん!と思うかもしれませんがワークユースとしてはハイラックスの荷台はF150のSUPERCREWキャブと比較してもベッドサイズが小さ過ぎます。 ライトトラックで良いじゃん!という場合はまずディーゼルエンジンの問題と走破性能の違いが問題になります。そもそも地方整備局とは道路関係や橋梁等の維持管理、防災や災害対応に使用されると思うのでライトトラックのサスペンションでは山間部のオフロードや災害時の液状化した道路なんて走れたものではありません。 カリフォルニアの山火事に向かう消防や警察、国定公園のパークレンジャーがピックアップ

APTCO HQ
10月10日


3rd Brake Lamp
日本人は光り物が大好きでLEDやら何やらでデコレーションしたくなる気持ち、分かるようで分からない微妙な立ち位置ではありますが実用性を考慮すれば「明るいは正義」だと私は思います。ただしTPOを間違えると「明るいは武器」になり変わるため使用する際にはデリカシーやモラルが必要です...

APTCO HQ
8月30日


2026 HILUX
2024年の2月以降トヨタハイラックスの受注が停止して以来、現在も受注開始の目処は立っていない様です。海外を含めてリサーチをしてみたところ2025の秋くらいに2026イヤーモデルとして新型ハイラックスが発表されるのでそこで受注再開になるのではないかと予想されているようです。...

APTCO HQ
8月29日


LC250 / FENDER FLARE
LC250オーナーの皆様へアナウンスさせて頂きます。 ホイールオフセットやタイヤサイズで純正フェンダーからタイヤがはみ出してしまうから選択できるホイールが限られてしまう・・・せっかくUS製のホイールを履いたのに微妙にフェンダーからタイヤがはみ出してしまう・・・こんなお悩みを...

APTCO HQ
6月7日


FOX SHOCKS
FOXから新たにリリースされた新商品のご紹介をしたいと思います。 日本では未だオーバーランドというワードが認知される以前よりAPTCOではUS TRUCK をはじめ、そこそこの台数のHILUXにFOXの"PERFORMANCE...

APTCO HQ
5月13日


BILSTEIN B60
ランドクルーザー250用サスペンション新商品のご紹介をします。 ただし今回はオーストラリアでのプロモーション情報なので日本への正規導入は未だ分かりませんので予めご了承ください。 日本では有名なBILSTEIN から新作のレベリングリフトキットがラインナップされます。...

APTCO HQ
4月26日


FOX / TRITON
三菱TRITONのショックモニターを募集します。 <モニター対象資格> 2~2.5"のレベリングリフトにタイヤ&ホイールを弊社の推奨セットアップに交換して頂ける方を対象とします。いち早くサスペンションチューンをしてオフロードを走りたい人には良い条件だと思います。...

APTCO HQ
2024年10月9日


HOBBY TRUCK
皆さんの想像する「オフロード」ってどんなものでしょうか? 単にオフロードと言っても様々なジャンルが存在します。 APTCOの好きなオフロードのスタイルはこういうのです。 個人的に欲しいモノが全て凝縮されているこのRAPTOR Rはまさに憧れ。 5.2L-V8 SC...

APTCO HQ
2024年9月30日


2024 COLORADO
これまでもTACOMAやRANGERとメリケンミドルサイズピックアップトラックをご紹介してきた訳ですが今回はシボレーコロラドについてご紹介したいと思います。 日本ではあまりその名を聞いたことがない人が多いかもしれません。...

APTCO HQ
2024年9月24日


キャンプアクセサリー
少しずつ気温が下がり始めてようやく猛暑日から解放されるのかとホッとします。 今年はガレージのエアコンと社用車のエアコンが故障してしまい扇風機でこの猛暑を乗り越えました。これから秋めいてくれるといよいよキャンプシーズンが始まりますね。...

APTCO HQ
2024年9月24日


Status Report
残暑お見舞い申し上げます。今年の夏は色々とクレイジーだったというのが私の率直な感想です。8月は新幹線が通過するかの様に過ぎ去って行きました。 近況報告と今後のディレクションについてご報告したいと思います。 まずはこちらのアナウンスから...

APTCO HQ
2024年9月9日


KING for LC250
オーナーの皆様、お待たせをしました。KINGからLC250用のフロントとリアのOEMショックがラインナップされました。スタンダードな2.5インチシリンダーのホースリモートモデルになります。 FRONT コイルオーバーになります。コンプレッションアジャスターはオプションです。...

APTCO HQ
2024年8月20日


TURNING POINT
キャンプやオーバーランドブームが落ち着いてきたところでそろそろ新たなスタイルを提案したいなと最近妄想をしています。本来であればPRERUNNER事業を再始動したいのですが為替が円安過ぎてアメリカ車を輸入するにはあまりに高額すぎて車体すら気軽に購入出来ない状況が続いています。...

APTCO HQ
2024年7月13日


LC250始まりましたね
LC250が納車されてSNSでもちらほら見かける様になりました。 カスタムの件についても色々とご相談を受けていますがLC250はなんといっても北米市場でも販売されているグローバルモデルでこれはFJクルーザーぶりの話です。あの当時は北米仕様が先行販売してマイナーチェンジ後から...

APTCO HQ
2024年6月21日


Land Cruiser 250
いよいよファーストエディションの納車が始まりそうですね。近所のショールームにも250が展示されているのを見かけました。近日実車を見に行こうかと思っています。 気になるカスタムプランについても大体のアウトラインは決まっています。...

APTCO HQ
2024年5月20日
bottom of page


